2014年7月18日金曜日

生ごみリサイクル会 20 周年記念行事

こんにちは。
福生研のマツダです。




弊社の敷地の一画で毎週土曜日に行われる
生ごみリサイクル会。
(くわしくはこちらから)

2014 年に 20 周年を迎えました。


20 年、
一口には言い表せない年月を積み重ねてきた歴代の会員たちの思いがあります。

各家庭から生ごみをもちより、
それを堆肥にすることで
未来の子どもたちへ豊かな環境を残したいという気持ちが
脈々と受け継がれてきました。

その 20 年の思いをカタチにして、
記念行事を行いました。

行事の一部を写真を交えて紹介します。



------------------------------------------------------------
生ごみリサイクル会 20 周年記念行事

2014 年 5 月 10 日
久留米市北野町公民館にて













このような目次で行事が進んでいきました。






来賓の皆様です。
地元のブレーンである方に集まっていただきました。
いかに生ごみリサイクル会が
地域にとって 、また未来にとって重要であるかわかります。


当日参加者への配布物です。
会の歴史や会員の声、
生ごみリサイクルの意義が書かれている
『私にもできる生ごみリサイクル』という冊子と、
実際に会員が持ち寄って、つくった生ごみ堆肥が
配布されました。













会員によるリサイクル会の活動の報告を行っています。


(他にも講義、同じ地域で川の清掃活動をされている方の
お話など、とても有意義なプログラムがありましたが、
画像の重さの関係で省略いたします。)













会の最後には茶話会を開きました。
20 周年行事を迎えて、改めて
環境保全の大切さや、リサイクルの取り組みの重要さを
認識し、意見を交わし合う場になりました。





生ごみリサイクル会では、会員を募集中です。
興味を持たれた方はお気軽に弊社までお問い合わせください。

(くわしくはこちらから)

2013年12月4日水曜日

味噌講習会の報告です!

こんにちは,福生研のマツダです。


分析業務が忙しく,
かなり久しぶりの更新になってしまいました^^;

前回の投稿から季節が変わってしまいましたね。
もう完全な冬,今朝わたしのクルマのフロントガラスは一部凍っていました。
九州とはいえ,やっぱり冬は寒いんです…。


さて,味噌講習会のご報告です。
締め切り日までにたくさんの方々にご応募いただきました。

今回は
・男性の参加が半分!
・小学生男子の参加!
という,今までにない講習会になりました。

小学生の A 君は,講義をしっかりときき,
講師の質問にも(恥ずかしそうに)ちゃんと答えていました。
A 君はお母さんとの参加だったのですが,
半年後,自分が作った味噌を,お母さまが調理して,家族で食べるという
すばらしい経験をすることでしょう。



次の講習会は 2014 年春(5 月?)頃を予定しております。
興味をもたれた方は,お気軽に弊社までお問い合わせください!



それでは,また更新します。

2013年9月26日木曜日

久留米エコフェアに出展

こんにちは,福生研です。


日ごとに秋めいてきています。
弊社の近くにある小学校では,毎日運動会にむけての練習の声が聞こえてきます。
なんだか懐かしい気持ちになってしまいます。

さて,皆様にお知らせです。
弊社敷地内で毎週土曜日に行われている【生ごみリサイクル会】が,
2013 年 10 月 12~13 日の久留米エコフェアに出展いたします。
活動内容や報告を行う予定です。

生ごみリサイクル会の詳細はコチラから

詳細については,後日追記予定です。

みなさまのご来場,お待ちしております。

2013年9月13日金曜日

我が社の名物,完熟イチジク

こんにちは,福生研のマツダです。



9 月も中旬に入りました。
しかし室内の温度計はただいま 32 ℃と表示されています。
まだまだ暑い日が続きます。皆さま体調にお気をつけください。

さて,弊社 HP の大改造を終えやっとブログを更新できるようになりました。
何を書こうかな〜と会社のまわりを眺めると,


この木,何か分かる方いらっしゃいますか?
ヒントは中央に少しだけ赤いものが映り込んでいるもの,見えますか?
近寄ってみると...


 真っ赤に熟した実をつけています。

もうおわかりですね,イチジクの木です。
弊社が販売している『宝蔵』を使用して作った堆肥のあまりを
イチジクの木の根元にあげて十数年...,毎年多くの実をつけてくれます。


全く農薬を散布せず,有機肥料で育てているので
皮ごとイチジクを食べることができるのです。
(虫に先取りされることもありますが...,そこは譲り合いの精神です。)


他にもブドウも無農薬で育てていますよ。
こちらもファンは私だけでなく,虫にも鳥にも大好評です。


味は甘みたっぷり!かつ栄養価も高い!ほんとうに美味しく育っています。
マツダは,心の中で『うちの会社の名物やなァ』と思っています。




-----------------------------------------------------------------------------------------
美味しい果物をつくれる堆肥製造用種菌『宝蔵


ご質問,ご要望等お気軽に福生研までお問い合わせください。
Tel 0942-78-6135
Email  houzou@fukuseiken.co.jp

2013年6月14日金曜日

味噌造り講習会

みなさんこんにちは。
福生研です。

今回は,毎年恒例となっている
【味噌造り講習会】の紹介をします。

この味噌造り講習会の大きな特徴は

  • 麹も手作り
  • 大豆は国産のもの
  • 味噌の仕込みも天然塩を使って自分の手で
という,安心・安全の味噌造りなのです。

地域の皆様(最近は男性の講習者も増えてきました!)に
わかりやすく,丁寧に,楽しく,をモットーに
発酵の仕組みや,味噌造りのメカニズムなどを
ご説明しています。

この講習会は年に 2 度開催しております。
興味をもたれた方は,
ぜひお気軽に当所までお問い合わせください。

2013年5月30日木曜日

CO2【新たな危険領域に入った】問題について

こんにちは。



梅雨入りして空気がムシムシしていますね。
もうすぐ田植えの時期です。
この雨にカエルが喜んでケロケロ鳴いていました。



さて、タイトルの二酸化炭素濃度のお話です。
地球温暖化の主な原因のひとつと言われている二酸化炭素。
その濃度が過去最高となり、非常に問題となる濃度だと
専門家が報告しています。

以下ニュースより引用です。

 【引用はじめ】

米ハワイ島の観測所で、二酸化炭素(CO2)の平均濃度が
400 ppm (1000 ppm が 0.1%)を超えたのを受け、
国連気候変動枠組み条約事務局のフィゲレス事務局長は 13 日、
「我々は歴史的な境界を越え、新たな危険領域に入った」との声明を発表した。

声明では「世界は目を覚まし、これが人類の安全保障や福祉、
経済発展にどのような影響を及ぼすか気づかねばならない」と警告している。
 米海洋大気局( NOAA )によると今月 9 日、
大気中の CO2 濃度が 1 日平均で初めて 400 ppm を超えた。
(2013年5月13日22時43分  読売新聞)
【引用おわり】

そしてこれはその観測所でプロットされた CO2 濃度のグラフです。
ハワイ島の標高3397メートル地点にある同観測所は、産業活動などの影響を受けにくく、
地球上でもっとも長期間CO2濃度を測定し続けています。
同観測所の観測当初は年に0.7ppmほどのCO2濃度上昇率でしたが、
最近10年間はその3倍にあたる年2.1ppmのペースで増えているのがわかります。
いかに急速に CO2 濃度が高くなっているかわかります。

温暖化は気候変動が引き起こし、ひいては地球生物の生命さえ脅かします。
【新たな危険領域に入った】 今、私たちが取り組めることはなんでしょうか。

私たち福生研は、循環型社会の構築から地球環境の保全を考えています。

2013年5月20日月曜日

HPの大幅改編作業中です

ただいま,弊社 HP の大改造を行っております。
少しでも私たちの活動を知っていただけると大変嬉しく思います。
どうぞみなさま,よろしくお願いします。

さて,今回の HP 大改造について,大きな追加項目がございます。
それは,このブログです!

この場所では,弊社の活動・環境問題への話題・生ごみリサイクル会の活動報告など
様々な行動をみなさまにお伝えしていきたいと思います。

ご意見,ご質問等ございましたら,
弊社へ電話・ FAX にてご連絡ください。